クロスミー(CROSS ME)の感想を本音レビュー
更新日:2021/02/28
クロスミー(CROSS ME)は「すれ違いを恋のきっかけに」というコンセプトのもと、GPSの位置情報連動コンテンツを売りにした個性の強いマッチングアプリ。
運営会社の株式会社プレイモーションは、アメブロ・AbemaTVなどでお馴染みサイバーエージェントグループ。人気マッチングアプリのタップルと同じ企業グループですね。
バックボーンはしっかりしていて安心感がありますが、気になるのは「クロスミーは出会えない」というネガティブな評判を目にすることじゃないでしょうか。使おうか迷っている方も多いと思います。
というわけでこの記事では、クロスミーの良い口コミと悪い口コミを紹介しつつ、実際はどうなのか、僕が使った感想を正直にレビューします。
3分でまるわかり!クロスミーの特徴
クロスミーの特徴を分かりやすくするため、人気No1マッチングアプリPairsのデータと比較してみましょー。
- R会員数・・・公式サイト公表の累計会員数。
- T会員数・・・実際の登録会員数。クロスミーは男女それぞれの人気ランキングに表示された会員数を合計。ペアーズは男女それぞれの検索に表示された会員数を合計。
- 男女比率・・・クロスミーは人気ランキングに表示された会員数から算出。ペアーズは検索結果に表示された会員数から算出。
- 年齢構成・・・クロスミーは検索で全国女性のログイン順上位500名の比率を集計。ペアーズは全国女性の年齢別検索結果の人数を集計。
クロスミー | ペアーズ | |
---|---|---|
R会員数 | 非公表 | 1000万人 |
T会員数 | 94万人 | 542万人 |
男女比率 | 男74%:女26% | 男69%:女31% |
年齢構成 (女性) |
10代4.6% |
10代1.8% |
利用目的 |
◎友活(遊び) |
◎恋活 |
特徴的 な機能 |
・すれ違い
・ちょこっトーク |
・コミュニティ
・ビデオデート |
男性料金 (女性無料) |
1ヶ月4400円 |
1ヶ月4100円 |
PV |
僕が感じるクロスミーのメリット・デメリット
自分に合うのか早く知りたい方のために結論から言っちゃうと、クロスミーは次の3つの条件が揃っている人におすすめの恋活アプリです。
- 人口の多い地域が活動拠点
- 10代〜20代
- カジュアルな出会い目的(気軽な友活・恋活)
でも、3つの条件のうち1つでも当てはまらない項目があったなら、他のマッチングアプリの方が理想の相手に出会える可能性は高いかと。
恋活アプリ選びの参考記事
クロスミーって個性が強いだけに、合う合わないがハッキリ分かれるんですよね。メリットとデメリットをちゃんと知った上で使うことが大事です。
【クロスミーのメリット】
- すれ違い機能で、他マッチングアプリにはない出会いが楽しめる(偶然性・運命的・ドキドキ感・ゲーム感覚)。
- すれ違いと今日会うことに特化した「今日デート」機能をうまく使えば、即日デートも可能。ただし即会いには危険もともなうので男女とも要注意。
- 10代〜20代前半比率が高いので、特に若い人達が出会いやすい環境。
- カジュアルな出会い向き。気軽な遊び友達(メシ友・飲み友)から、うまく行けば彼女彼氏に発展するイメージ。ネトナン目的の男性にも都合良し。
- 気軽にいいねするユーザーが多いので、特に若い人達は他アプリより、いいねをもらいやすい=マッチングしやすい。
- 例えばサッカー場・コンサート・コミケなど、趣味のイベントですれ違い機能をオンにすれば、同じ趣味の異性と即会いできるかも。
【クロスミーのデメリット】
- すれ違いは使い方に注意しないと、自宅周辺や同じ職場の人と鉢合わせになるリスクが。安全性の観点からも、確実に除外エリアを設定するべし!
- すれ違いではなく普通に検索機能を使って相手を探すぐらいなら、他にもっと出会えるアプリがある。
- 同じ10代〜20代のカジュアルな出会い目的ならタップルの方が遥かに利用者が多く出会いやすい。
- 暇つぶし利用も多く、真剣度は平均的に低い。真剣な恋人探しならwith(10代〜30代前半)Pairs(20代後半〜30代)Omiai(30代)の方が近道。特に婚活には不向き。
- 30代以上なら、他にもっと出会えるアプリがある(参考:30代向けマッチングアプリ、40代向けマッチングアプリ)
- マッチング率は高めだが、その後のメッセージ返信率は低い傾向。
- 会員数が小規模で、田舎ではすれ違いが発生しない。東京・大阪など人口の多い都会とその周辺以外では厳しい(参考:田舎でおすすめの恋活婚活アプリ)。
- 女性会員比率が26%と低いので、31%のペアーズや34%のwithに比べると男性にとって競争がキツい。
- 男性の利用料金が他に比べて高めの設定(女性は無料)。
- 繁華街ではキャバ嬢やホストの紛れ込みが多いので注意が必要。
クロスミーの口コミ評判まとめ
続いて、クロスミー利用者の口コミをTwitterから拾ってみました。先程のメリット・デメリットがより理解できるはず。
クロスミーの良い評判
クロスミー結構返事くれる子(途中で切らない女性)が多いけど、他のマッチングアプリとの違いあるのかなぁ...会うまでに至る割合も高い
— あいわな (@kana_fri) 2020年7月11日
遊び目的ならやっぱりクロスミーが一番良かったなあ。tinderほど治安悪いわけでもないし、地域や通勤経路によっては高所得層が効率的に引ける。
— 引っ越したしゃけ (@syakejs) 2020年7月10日
明日は、恋活アプリ再スタートしてからようやくまともそうな子とのアポ。
— メトロ (@metro___police) 2020年6月20日
クロスミーであった子だ。
まずは渋谷にお昼ランチからだが、初対面の人とのデートは相変わらず緊張する……
なんかクロスミーがペアーズとかタップルの比じゃないくらいマッチングするんですけど業者とかですかね.......w
— は(´-ω-`)や (@mkaimiiiiiina) 2020年5月20日
クロスミー、めっさマッチングするやん
— らすかる2代目@Manzoku (@rascalrefle) 2020年5月18日
クロスミーっていうアプリ面白いですよ(´▽`)
— 王翦将軍@抜け殻 (@osensangoku8) September 4, 2019
世の中の出会い求めてる女性の方々とかなりすれ違います笑
今日は仕事でNHKへ行って原宿で昼飯食べたんだけどクロスミーのすれ違いってやつ110人すれ違いしたぞ??女子もスゲー出会いを求めてるんだなぁビックリしたわ#クロスミー#すれ違い
— 〜慶仁穀蔵院飄戸斎〜 (@imaijyokoreijyo) September 3, 2019
たしかに!!!クロスミーて若い人多いですよね!!
— ふるかわえりか@LoveMA(恋愛)ライター (@lovema_jp) 2020年10月8日
学生が多そう??
私クロスミーで、彼氏できたことあるのでおすすめです!ちょっと若い人が多いですけど、同世代か年下だったらいい人いる気がします。
— きんぎょ (@KingyoMk5) June 30, 2019
クロスミーの悪い評判
姉貴と出会い系アプリの話をしていて、思い出したけど、2年前にクロスミーで遊んでいた時期があって、そしたら学校の事務のお姉さんと繋がってしまった時は吹いてしまった笑
— ゆうすけさん。 (@animeido) 2020年5月31日
ミスってクロスミーを位置情報オンで職場行ったから
— sell (@yuu_cell) 2020年9月12日
すれ違いでめっちゃ職場のおばさん出てきたからブロックした
マッチングアプリの中でクロスミーを一時期してたけどすぐ辞めたって話。
— すえちょん@もつち (@sueyoshi0120k) 2020年7月8日
すれ違いによる出会いを!がコンセプトのアプリ。意外とクロスミーしてら女性多くてドキドキしてた。
その中に毎日すれ違う人が1人いたんだけど、ある日それが住んでるアパートの下の住人って知ったから即辞めた。気まずい笑
クロスミー
— つばちん@妻子持ち今年30即 (@netnanbeginner) 2020年1月25日
めちゃマッチするが、返信率高くない!
若い子に会える可能性があるが、みんな礼儀無さすぎてやばいww
クロスミー最初はかなりいいね来たけどパタっと来なくなった。有料会員にさせる為にサクラも多いのかな〜と思った;
— らいむ 男の娘《裏垢男子》 (@lime_Citrus__) 2020年6月21日
向こうからいいね来てマッチングしてもメッセージは来ないというのがほとんど…うーん(´-ω-`)
何かクロスミー、最初はアカン思ってたけど、意外と細々とマッチしはじめている。
— メトロ (@metro___police) July 2, 2020
ただ、マッチ後のメッセージの反応が悪い人が多い気がする。
アプリごとでそういうのの差があったりするんだろうか?
クロスミーの有料プラン高くありません!?
— Myu (@Myu756) 2020年6月7日
マッチングアプリってそういうもの?
クロスミー、詐欺業者っぽいアカウントからマッチングされすぎじゃね?
— メトロ (@metro___police) 2020年8月13日
プロフだけ見て何となくわかるようなってくるわ。
やりとりすると、すぐにLINE教えてくれたりとかするのもそれな。
そういうやつとはやりとりはしても、業者確定したらいたずら画像とか送って反応楽しむまでがセットの楽しみだな
クロスミーの職種が接客業の女、8割キャバ嬢
— かわむら (@kwmrds) 2020年2月4日
新宿にいる時に見るクロスミーは実質ホスホス
— ぽむなちゅ総支配人 (@v_oko_v) 2020年6月21日
個人の見解
— 個人 (@kojintekinaak) 2020年10月27日
しゅがだ、ハピメ→パパ活
ペアーズ、タップル→アラサー多い。しっかりしてる人多い
クロスミー→若い人多い。ホストめっちゃいる。使いやすい
Tinder→ヤリ目。出会い系馴れしてる人多い。めんどくさくない
クロスミーとタップルやってんだけど
— 佑 (@rin5ajt) July 7, 2020
クロスミーまじで人少なすぎ??
メッセージ来んしいいなって思う人皆東京か神奈川??????
クロスミーってアプリかあるよ!
— なつお@きんぐぬーどる?? (@minamiburabura1) June 29, 2020
登録者少ないけど…、
rt
— さ (@katsu_curry_xxx) March 30, 2020
わかりみ。アプリ10個以上やってみたけど、最終的にpairs、with、omiaiで落ち着く。
クロスミーとかタップルは、首都圏でもう今日にでも会いたい!って人向けかなあ…
クロスミー、田舎はすれ違いもしませんw
クロスミーがヤリモクばっかりでだりい???♀?(笑)
— ナミ???? (@naisence_73) June 3, 2020
・クロスミー→さくっと会えそうな手軽さが良いなと思って登録。すれ違い機能は怖いから常にOFFにしてた。手軽に会えるのは良いけど恋愛モードな人は少ない印象。ヤリモクも一定多数。私はちゃんと恋愛したいんだ!となり退会。
— ずんだもち@婚活中 (@bi_______m) 2020年8月19日
口コミからも@人口の多いエリアA10代〜20代Bカジュアルな出会い目的向けというクロスミーの特徴を感じ取れるかと。当てはまる人は出会えるし、当てはまらない人は全く出会えないという・・・。賛否激しい理由ですね。
クロスミーの出会いを徹底評価
ここまでで登録前に知っておきたい情報はほぼ網羅したはずですが、まだ不安だよーという方のために、更に突っ込んだ評価をしていきます。
1.基本的な仕組みと特徴的な機能
クロスミーは、お互いにいいね!を送り合いマッチングした相手とメッセージ交換できる仕組み。登録からマッチングまでは無料。
で、マッチング後は男性の場合、有料会員になることでメッセージを無制限にやり取りできるようになります(女性は無料)。ここまでの基本的な仕組みは他の人気マッチングアプリと全く同じですね。
検索で相手を探していいね!を送ることもできますが、普通に検索して探すぐらいなら、ハッキリ言ってクロスミーを使う必要性ってないです。
検索なら、クロスミーより圧倒的に会員数が多い=選択肢が多いペアーズ、with、タップルの方が断然有利ですから。
すれ違いの使いこなしがポイント
やっぱり他にはない「すれ違い」の存在こそがクロスミーを使う最大の理由であり、その使いこなしが攻略のポイントと言えます。
■すれ違い機能とは?
スマホのGPS(位置情報サービス)を活用。近く(半径1km以内と言われてます。公式発表ではない)にクロスミーの異性ユーザーがいると、すれ違いリスト一覧に表示される。無料。
ただし、使い方に注意しないと、クロスミーの悪い評判で取り上げたように、生活圏の知り合いや会社の同僚と鉢合わせなんていう気まずい事態になりかねません。
また、正確な位置までは表示されない仕様になっていますが、知らない人に自宅や職場のおよその場所を特定されてしまうリスクもゼロじゃありません。
大丈夫。その点はちゃんと次のような対策が取られているので、ご安心を!
- 簡単な手順ですれ違いのオン/オフを切り替えられる
- すれ違いを発生させない時間を分単位で指定できる
- すれ違いを発生させない場所を1km圏内で設定できる
マイページの「すれ違い設定」をタップすれば、設定画面が表示されます。安全に楽しむためには、都合の悪い場所や時間帯では、忘れずにオフにするよう注意して下さいね。
この設定さえ、きっちりやっておけば、外出中にすれ違うのはドキドキ感あって楽しいし、イベントやライブでオンにしておくと同じ趣味を共有できる相手とそのまま食事…なんていう可能性だってありますよ。
すれ違い機能は無料会員のままでも使用できるので、まずはゲーム感覚で体感してみて、マッチングしたら課金を検討するのがいいかも。
2.クロスミーの出会いやすさを評価
良い評判で取り上げた通り、クロスミーのマッチング率は他の多くの人気マッチングアプリと比較して高め。30代前半ぐらいまでの人なら、大体そうなると思います。
ただ、これって一見メリットに見えるんですが、必ずしも、そうじゃないんですよね。
まず、マッチした後にメッセージを送った時の返信率はペアーズやwithよりクロスミーの方が低めです。
原因はいくつか考えられますが、ペアーズやwithの方が平均的に真剣度が高く、いいねを送る時に慎重に選別するユーザーが多い、一方、クロスミーは軽いノリでいいねするユーザーが多いため。
もう1点は業者の存在。特にクロスミーのすれ違いって、ユーザーが近くにいるだけに繁華街のキャバクラやホストクラブの営業に都合が良いんでしょうね。それっぽいのが他のマッチングアプリより間違いなく多い。
で、とりあえず沢山の異性にいいねしておいて、客が取れて用がなくなると返信しないってパターンですね。
3.健全性評価/サクラ・業者はいる?
サイバーエージェントグループというバックボーンがあるだけに、サクラを使ってユーザーを騙す行為はしていないと思います。
また、業者については他の優良マッチングアプリ同様、運営も24時間365日体制で怪しい輩の排除に取り組んでいます。
でも解説済みの通り、業者は正直多め。ネットワークビジネス(マルチ)業者の紛れ込みは他でもありますが、クロスミーの場合、加えて繁華街の水商売っぽい人が多くいます。
業者は少ないと書いてある情報もありますが、確かに都心部から外れた町ですれ違う相手はほぼ一般人。でも結局、繁華街じゃないと、すれ違いの人数が少ないジレンマが・・・。
と言っても、業者の多くは基本知識で見分けられます。過度に恐れると、そもそもマッチングアプリ自体使えなくなってしまいますからね。
美女の写真やイケメン君の写真に簡単に乗っかるのではなく、プロフィールの中身を冷静にチェックすることが大事ですよ。
4.秘匿性評価/クロスミーはバレる?
Facebookアカウントで登録すると、Facebookでつながっている友達同志はクロスミー内ですれ違いにも検索にも表示されません。
ただし、Facebook上で友達になっていないリアルの知人も当然いるはず。その場合は、お互い表示されます。
また、クロスミーにはTwitterアカウント、SMS認証(電話番号)でも登録できます。この2つには、お互いに表示されない機能はありません。
というわけで、できれば友達が多くいるFacebookアカウントで登録したほうが身バレのリスクは下がります。
あとは万が一知り合いを見つけた時はブロック。以後、お互いにクロスミー内で表示されなくなり、相手にも通知されないのでバレる可能性がなくります。
更に、どうしても不安な方には男女とも有料(1カ月2,500円)のシークレットモードも用意されています。
シークレットモードをオンにすると、検索に表示されなくなり、足跡も残らなくなります。
で、マッチングした相手・自分からいいねした相手・今日デートでメッセージを送った相手だけに自分のプロフを表示できるので、知人に見つかる確率はゼロになります。
僕は基本的な身バレ防止対策さえやっとけば充分、シークレットモードに課金するぐらいなら、その分を他の恋活婚活アプリの月額プランに投資した方が有意義だと思ってますが・・・(^_^;)
と、ここまで見ると、クロスミーの身バレリスクは他の多くのFacebook連動型マッチングアプリとほぼ変わりません。
ただ、クロスミーはマイナーなだけに、ペアーズ・タップルといったメジャー級に比べれば、知人が登録する可能性は低いはず。一方で会員数は小規模だけに、万が一知人が登録すれば鉢合わせになる確率は高い。
そこはメリットでもデメリットでもあり、運の世界になってしまいますね。
あと、クロスミーの特殊事情はやはり「すれ違い」機能の存在。これは繰り返し解説してきたように、知人にバレるリスクのあるエリアでは、確実にオフにする設定が必須ですよ。
5.クロスミー会員の特徴は?
クロスミー会員の年齢層を見てみます。検索に表示された全国女性のログイン順上位500人の年齢構成比を集計しました。ペアーズ、withは全国女性の検索結果に表示された人数から算出したものです。
年齢別構成比(2020年6月調査)
年齢 | クロスミー | ペアーズ | with |
---|---|---|---|
18〜19歳 | 4.6% | 1.8% | 2.1% |
20〜24歳 | 25.8% | 23.7% | 28.7% |
25〜29歳 | 30.0% | 31.9% | 35.3% |
30代 | 30.8% | 30.9% | 26.0% |
40代 | 7.4% | 8.9% | 6.5% |
50代以上 | 1.4% | 2.8% | 1.5% |
特に20代前半までの構成比だけをピックアップしてみると次の通り。
10代〜20代前半年齢別構成比
クロスミー | ペアーズ | with |
---|---|---|
30.4% | 25.5% | 30.9% |
withも20代比率が高く平均年齢低めですが、クロスミーの特徴は10代女性の比率がより高いこと。ペアーズやwithと比べて突出していますね。
ただ、クロスミーには意外と30代も多くいます。人気恋活アプリと比較した時の平均年齢は、低い順からタップル<with<クロスミー<ペアーズ<Omiaiという感じでしょうか。
あとはやはり「すれ違い」や「今日デート(今日暇アピールをしている相手にメッセージを送れる)」など、じっくり相手を選ぶというより即会い向けの機能が充実しているため、男女とも軽いノリの人が多いのが特徴。
その点は同じサイバーエージェントグループのタップルのユーザー特性と似ていますね。
同じ若い年齢向けのwithと比べても、真面目な恋人探しに向いているのは断然withの方、遊び友達探しに向いているのはクロスミーの方と言えます。
一応、知人がクロスミーがきっかけで結婚したとの口コミも見つけたので紹介しておきますが、実際には結婚を意識している人達はかなーり少数派です。
婚活中の知人がクロスミーで結婚。クロスミーは恋活向けだとおもってたから意外だった。他にもクロスミーで結婚した人っているのかな?#婚活 #マッチングアプリ
— 坂下るい|Meeeetの元婚活マン (@sakashita_rui) 2020年9月24日
この口コミのように成婚するケースもゼロじゃないでしょうが、最初から結婚を意識しているなら、少しユーザー年齢層の高いペアーズもしくはOmiaiを使った方がより最短距離を進めると思います。
6.クロスミーの料金を評価
クロスミーの料金体系は、男性は有料定額制、女性は無料。男性もマッチングまでは無料会員で行けますが、メッセージをやり取りするには、有料会員になる必要があります。
競合マッチングアプリの料金と比較
各プランごとの1カ月あたり料金は下記の通り。なお、支払いは各プランの月額料金×契約月数の一括になります。
利用者の年齢層や利用目的を考えた時に、クロスミーと並ぶ選択肢になりうる恋活アプリ、ペアーズ・タップル・withと比較してみますね。
1ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 12ヶ月 | |
---|---|---|---|---|
クロスミー | 4400 | 3300 | 2900 | 2317 |
ペアーズ | 4100 | 2560 | 1940 | 1430 |
with | 3600 | 2667 | 2350 | 1833 |
タップル | 3700 | 3200 | 2800 | 2234 |
合コンやお見合いパーティーなどのリアル恋活にかかる費用に比べればリーズナブルですが、口コミにもあった通り、他と比較すると正直料金は高め。
かといって料金が高い分、他より出会えるかと言えば、そんなこともなく、やはりクロスミー最大の売り「すれ違い」で楽しく出会いを探したい人向けの穴場的選択肢になりますね。
プレミアムオプションは使う価値なし
クロスミーには有料会員料金とは別に月額4,900円支払うと、より便利に利用できる「プレミアムオプション」があります。その特典は次の通り。
- 人気上昇順とログイン順からいいねできる
- フリーワード検索できる
- メッセージの未読・既読が分かる
- 初回購入特典として50いいねもらえる
正直、この内容でプラス4,900円/月も使うぐらいなら、その分を他のマッチングアプリに課金した方が遥かに有意義な投資になると思います…。
クロスミー(CROSS ME)の総合評価
クロスミー(CROSS ME)は都市部で活動する10代〜20代のカジュアルな出会い向け恋活アプリ。いくつか注意するべきデメリットはありつつも、すれ違いは楽しいし、ちゃんと出会えるアプリの1つなのは間違いありません。
「クロスミーは出会えない」という悪評があるのは、恐らく自分とユーザーの属性がミスマッチである、または人口が少ないエリアで使っていることが理由かなと。個性の強いマッチングアプリなので、生かすも殺すも使い方次第という感じですね。
ひとまず気軽に参加して、実際に自分の行動範囲でどれぐらい「すれ違い」が発生するか確認してから課金を決めるのがおすすめです。