ペアーズの弁護士相談費用サポートって何?
2018年3月、ペアーズの弁護士相談費用サポートは終了しました。安心感のあるサービスではありましたが、利用者がほとんどいなかったのかもしれませんね。
ペアーズ(Pairs)には他のFacebookマッチングアプリではほとんど見かけない「弁護士相談費用サポート」なる制度があります。
これ、マッチングした相手と何らかのトラブルがあって弁護士に相談した場合、最大10万円の費用を補償してくれるサービス。
男性は月額2,980円のプレミアムオプション、女性は月額2,900円のレディースオプションに加入すると受けられる特典のうちの1つです。
この制度を使う機会って滅多にないはずですが、それでも従来のいわゆる出会い系サイトでは考えられなかった、こんなサポートまで用意しているのは健全運営のペアーズだからこそと言えるのではないでしょうか。
特に女性にとって安心感の強いサービスだと思います。
対象となる5つのトラブル
では、具体的にどんな場面で弁護士相談費用サポートが使えるのでしょうか?
1.金銭貸借トラブル
貸したお金が返ってこないトラブル。そもそも、よほど強い信頼関係で結ばれた人ならまだしも、ネットで知り合った、そこそこの付き合いしかない人にお金を貸りようとする相手はロクなもんじゃありません。
たとえ「親が病気で」「事業で失敗して」などと同情を誘ってきても絶対に貸しちゃーいけません!
2.迷惑行為トラブル
ストーカーや誹謗中傷などのトラブル。ネットに限らず、リアルで出会った男女間にも起こりうる問題であり、エスカレートしないうちに速やかに解決したいものです。
金銭面のことも考えると、なかなか弁護士に相談しづらいものですが、費用サポートがあれば少しハードルは下がりますよね。
3.被害事故トラブル
暴力を受けた!物を壊された!などのトラブル。これもネットに限らず、リアルで出会った男女間にも起こりうる問題で、特に女性が被害を受けるケースが多いと思います。
一見温厚そうに見えても、短気激情気質の男性もいます。1人で悩まず、早めに相談したいものです。
4.恐喝トラブル
脅されてお金を取られた!など。審査が緩い出会い系サイトでは昔から美人局の被害がありました。
でもペアーズはより厳しい審査をしているので、この種のトラブルはかなり起こりにくい仕組みになっています。万が一の時は早めに相談!
5.高額商品購入トラブル
悪質な販売業者はあらゆるマッチングサービスに紛れ込む可能性があります。とは言え、ペアーズは業者が侵入しにくい仕組みですし、見抜き方もまとめているので、ご安心を(※恋活アプリの業者事情)。
あとはオイシイ儲け話をもちかけられたり、何かを購入するようプレッシャーをかけられても、きっぱり断る姿勢も大切です。
利用する時の3つの注意事項
詳しい申請方法は実際の弁護士相談費用サポートページで丁寧にガイドしてくれるので割愛しますが、特に注意するべきは次の3つ。
- トラブル発生から30日以内にペアーズに申請すること
- 弁護士に相談する前にペアーズに申請すること(事後申請はNG)
- 申請手続きから180日以内にペアーズに必要書類を提出すること
当然ながら、ペアーズ側でもトラブル内容の確認や弁護に実際に相談したか等の審査をします。そのためのスケジュールやルールは守って手続きを進める必要があるわけです。
現実にこのようなトラブルに遭遇する方は数少ないはずですが、万が一のことを考えると心強い制度です。今までの出会い系サイトではまず考えられなかったサービスであり、健全な環境作りに真剣に取り組んでいるペアーズならではの補償制度だと思います。
また、僕らユーザー自身が気を付けていれば回避できるトラブルもあります。どんなマッチングアプリにも共通して言えることですが、何よりも大切なのはしっかりメッセージのやり取りをして相手を見極めてから会うことですよね。