Omiaiで出会えない原因・理由と対策全部まとめ
更新日:2022/06/20 PR
出会えるという評判を聞いてOmiaiを使ってみたのに、全然マッチングしない!全然出会えない!恋人ができない!…そんな口コミを見かけることがあります。
omiaiマッチングしない。みなさん結婚する気ありますか?
— みっき (@charhan_set) 2021年2月25日
でも実際にはOmiaiって、業界でも有数の優良マッチングアプリの1つなのは間違いありませぬ…。
今回の記事ではOmiaiで出会えない原因と対策を「マッチングしない段階」と「マッチングはするのにデートできない段階」に分けて解説します。見直してみると良縁があるかも!
そもそもOmiaiと自分の相性はどう?
Omiaiで出会えない原因と対策の話をする前に、まずはスゴ〜く根本的なことから確認してみて下さい。これ、めちゃめちゃ大事です。
そもそもOmiaiのユーザー層と自分の年齢・利用目的が合っているのか?
Omiaiは特に次のような人に合うマッチングアプリです。
■最適な年齢
20代後半〜30代
■最適な利用目的
真剣な恋活(恋人探し)目的とライト婚活(緩めの結婚相手探し)目的
もちろん、この条件に完璧に当てはまらないと出会えないわけじゃありません。
でも例えば、20代前半で気軽な出会い目的(遊び友達探し・ネトナン)のようにOmiaiのメインユーザー層からかけ離れていると、いくら頑張って改善に取り組んでも空回りが続く可能性が高いですよ。
もし全然ズレておったわ!と感じたら、以下の記事を参考にマッチングアプリ選びを見直してみて下さいね。
Omiaiでマッチングしない原因と対策
ここからはOmiaiの特徴と自分の年齢・目的に大きなギャップがないことを前提として、マッチングしない原因と改善策を解説していきます。
1.メイン写真を見直す
今掲載しているメイン写真の良し悪しを測るには、異性会員からの足あとの付き方に注目してみて下さい。
いいね!したのに、相手から足跡が付かないのは「お相手からのいいね!」リスト内の写真を見た段階で見切られてタップされなかった=プロフィール詳細画面まで訪問してもらえなかった可能性があります。
検索結果一覧でも同じことが起こりえます。足あとの付き方が悪い場合は、やはり一覧のメイン写真で見切られてプロフ詳細画面まで見てもらえないのかも…。
今、Omiaiに限らず全ての恋活婚活マッチングアプリにおいて、いいねや足跡の獲得に最も影響するのは顔写真と言ってよろしいかと。
「おいおい中身だろ」と言いたいとこですが、残念ながら男性だけじゃなくて女性も見た目から入るんですよ…。
マッチングアプリ「DINE」の調査によれば、むしろ男性よりも女性の方が写真をシビアに評価しているんだとか(参考:女性は年収より外見重視?「ITmediaビジネスオンライン」)
と言っても、僕のような男にいきなりイケメンになれと言ったところで無茶な話。でも、ちゃんとマッチングします。
要は「マッチングアプリで受けの良い写真」の傾向(自然体の笑顔など)をしっかり理解した上で、できるだけその条件を満たす写真を厳選して載せるべし!ってことですね。
マッチングアプリでモテる写真選びのコツは、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてみて下さい。
恋活アプリや婚活アプリのプロフィール写真については、知り合いにバレたらイヤだから載せたくない、顔を出すのは恥ず...続きを読む |
2.詳細プロフと自己紹介文を見直す
写真の壁を突破すれば、次に審査されるのはプロフィールの内容です。ここでも異性会員からの足あとの付き方に注目。
いいね!を送ったら相手から足跡はついた、言い換えると、写真と年齢の審査を通過してプロフィール詳細画面までは来てくれた。でも、ありがとう!は返ってこなかった…。
これはプロフィールの内容を読んだら魅力を感じなかったことが理由かもしれません。
数人なら別に気にする必要ないですが「いいねを送ると足跡はつくのにマッチングはしない」現象が頻繁に起こるなら、プロフィールを見直してみるのが1つです。
だからと言って、バレたら相手を不快にさせるような大嘘をかましちゃダメですよ…。ハッタリでマッチング率を上げても、その後のお付き合いがうまくいかないだけです。
いや、年収などは高く設定すると実際反応が良くなるので、つい盛り盛りしたくなっちゃうんですけどね。
でも自分でどうにも動かせないスペックより、もっと大切なのは自由に個性をアピールできる自己紹介文です。
特にOmiaiは真剣度の高い女性が圧倒的メインなので、チャラい自己紹介はNG。誠実な印象が大事ですね。
基本スペックを盛るなら、どの辺まで許されるかの基準、好感度の高い自己紹介文の書き方などは、次の記事にまとめてあります。
全ての恋活婚活アプリで、マッチングの決め手になるのがプロフィール。プロフィールは主に次の3つのパーツで構成...続きを読む |
また、Omiaiにはペアーズやwithにあるような趣味のコミュニティ機能がないため、プロフィールの中でしっかり10〜15個程度のキーワードを設定しておくのも大事。
キーワードの設定は、検索で自分のプロフィールが表示される回数にも影響しますよ。
キーワード機能を効果的に使いこなす方法については、以下の参考記事をご覧下さいませ。
僕がおすすめする人気マッチングアプリの中でも、他にあってOmiaiにはなかったのが、同じ趣味の相手を見つけやすくする...続きを読む |
3.足あとリストの相手を重点的に狙う
Omiaiで検索一覧(探す画面)に表示される情報は、メイン写真・年齢・居住地・受信いいね数・掲載写真枚数・マッチ度(%)です。
足あとを残してくれた=プロフィール詳細画面を訪問してくれたのは、これらの項目については一応、相手の基準をクリアしたという意味。
なので検索から好みの相手を狙うより、足あとリストの中から好みの相手を見つけていいね!した方がマッチング率は遙かに高いわけです。
Omiai公式サイトの統計データでも、足あとからのマッチング率は通常検索からのマッチング率の約2.5倍になっているそうな。
もちろん検索で見つけた好みの相手を狙うのも男子の醍醐味ですが、なかなかマッチングしないという人は、足あとリストに載っている女性に重点的にアプローチしてみて下さい。
自分からいいね!する女性の数は男性の10分の1程度しかいないと言われるように、興味があっても足あとだけ残して男性からのいいね!を待つ女性も多いですから。
特に男子はただ足跡を待つのではなく、自分から足あとをつけて足あとが返ってきたら、積極的にいいねする攻めの姿勢も大事ですよ。
4.狙う相手の人気ランクを下げてみる
可愛い女の子やイケメン男子と出会いたいのは人間の自然な心理。言うまでもなく美男美女にはいいね!が殺到し、競争が激しくなります。
でもOmiaiの場合、男性から女性に対してのいいね消費数が人気度によって1・2・3・5・10と変わる仕組みなので、人気女性にいいね!が集中しにくい仕組みになっています。
例えば消費数10の女性3人にいいね!すれば、もう30いいね消費ですから。ライバル男子の人数は少なくなるわけです。
ただし、他のマッチングアプリに比べれば人気女性に対する競争率は低くなるメリットがあるとは言え、やっぱり人気女性。そう簡単にはマッチングしません。
そこは自分の魅力度次第。戦闘力をわきまえて戦略的にアプローチしないと、ただ、いいねが早くなくなるデメリットだけで終わってしまいます。
なかなかマッチングしない男性は、受信いいね数100未満の女性まで人気度を下げて狙ってみて下さい。Omiaiの受信いいね数目安については次の記事に詳しくまとめてあります。
5.ログイン頻度の高い相手にアプローチする
Omiaiに頻繁にログインしているのは、熱心にお相手を探している人です。
逆に、あまりログインしていない人は、恋人探しに対する熱意が薄い、もしくはOmiai以外のマッチングアプリをメインに使っている可能性が高いと言えますね。
そんなログイン頻度が低い人にいいねを送っても、気付かれずにスルーされ、いいねが返ってこない確率が高くなります。
既に利用中の方ならご存じの通り、Omiaiでは検索条件の設定で「最終ログイン日」を指定してお相手を絞り込むことができます。
また、検索結果一覧やお相手のプロフィール内にもマークが表示され、ログイン状況がわかりますよね。
- 緑の点滅…オンライン(3時間以内)→女性科員とプレミアムパック会員のみ閲覧可能
- 緑…24時間以内
- 黄…1週間未満
- グレー…1週間以上
出会いやすさを求めるなら、検索条件で最終ログイン日「3日以内」のお相手に絞ってアプローチするのがおすすめ。会員数が少ない地域なら「1週間以内」ですね。
6.Omiaiポイントを使ってみる
ここまでの5つは無料でできる対策でしたが、それでもマッチングしない時はOmiaiポイントを使う=有料施策を検討するのも手です。
特に効果が大きいおすすめの有料施策は次の2つ。
- ハイライト表示…検索結果の上位とPickupメンバーに一定時間優先表示。足あと数が激増する。3時間プランなら8ポイント消費(約800円相当)
- スペシャルいいね…いいねと一緒にメッセージを送れる。平均で通常いいねの2.5倍のマッチング率。いいね消費+5ポイント消費(約500円相当)
ともに料金は高めながら、打開策として試してみる価値はあるかと。効果の大きさはメイン写真とプロフィールの出来にも影響されますけどね。
それぞれの使い方のコツは以下の記事を参照して下さい。
「ハイライト表示」とは以下のOmiaiポイントを使うと、一定時間「マッチングしやすい女性」のおすすめ枠(検索結果の上位...続きを読む |
旧型のいわゆる出会い系サイトでは、気になる相手にアプローチする際はメールを送らなければならず、当然、それには文章。...続きを読む |
マッチするのにデートできない原因と対策
マッチングしないことには何も始まらないので、マッチングも確かに大切。でも本来はその後のメッセージ交換こそがコミュニケーションのスタートであり、もっと重要です。
マッチングはそこそこするのに、なぜか毎回デートまでつながらず、結局出会えない…そんな時は次の2点をチェックしてみて下さい。
1.メッセージの内容を見直してみる
初回メッセージを送ったのに返信が来ない、あるいはセカンドメール以降のやりとりの途中で返信が途絶えてしまう…こんな出来事が多ければ、メッセージの内容がイマイチなのかも。
相手も、やり取りしながら、実際会っても安全な人か、信頼できる人か、楽しく会話できそうな人か慎重に見極めています。
特に、Omiaiでは誠実な印象が重視されるのでチャラい文面はNG。
また、相手のプロフィールやメッセージの内容から、お互いの共通点(趣味・出身地・職業など)を見つけてネタにすることは会話を盛り上げる基本ですよね。
メッセージ交換を続けるコツについての詳細は次に紹介する記事を参考にして下さい。
恋活婚活アプリではマッチングが成立するまでよりも、むしろ成立した後のメール交換からが本番開始。特に初めて送る...続きを読む |
恋活アプリや婚活アプリでマッチングはするのに、その後のメッセージ交換が続かない、なかなか会うところまで行かないと...続きを読む |
2.LINEやデートに誘うタイミングを見直す
LINEに誘ったら、返信が来なくなってしまった経験はないですか?
LINE交換のタイミングには色々なノウハウがありますが、僕がマッチングアプリ初心者の方におすすめしているのは初デートが決まった時です。
確かにLINEに移ればコミュニケーションは取りやすくなりますが、失敗するケースの多くは、まだ女性の信頼がない段階で持ちかけてしまい、断られたり返信が途絶えたりするパターン。
Omiaiは有料会員になればメッセージのやり取りし放題なので、焦ってLINEに持ち込む必要なんてありません。
デートに誘ってOKをもらったタイミングなら、相手も会うと決めたわけで、こちらをある程度信頼してくれた段階。LINEに誘うのが早過ぎたという失敗も起こりにくいんです。
それに女性だって、会う日程を詰めたり、当日待ち合わせ場所で連絡を取ったりするのにLINEの方が便利ですからね。
また、もっと安全策を言えば、会ってから気が合えば交換というのもアリ。
いや、僕的にはドタキャンを防ぐためにも、できればデート前に交換するのがベターだと思っていますが、自信がなければ無理に仕掛けず、Omiai内でやりとりするのも1つでしょう。
昔はLINE交換には通話できるメリットもありましたが、今はOmiai内にもビデオ通話機能「オンラインデート」があります。カメラをOFFにして音声通話も可能ですよ。
マッチングアプリでライン交換するタイミングと誘い方についてお悩みの男性はなにげに多いと思います。僕も最初そうで...続きを読む |
LINEに誘うタイミングより、もっと大事なのがデートに誘うタイミングです。
早すぎれば警戒されて、メッセージのやり取りが途切れるリスクがあるし、遅すぎれば、他の男性に持って行かれてしまうリスクがありますね。
デートに誘うベストタイミングは会話が盛り上がった時、相手の女性のテンションが上がった時であり、いつ誘うかの正解はないんですが、慣れないうちはマッチングして3日〜1週間前後を目安にするのがおすすめ。
Omiaiの女性ユーザーはライト婚活目的が多いためか、ペアーズやwithに比べると、会うことに慎重な人が多い傾向があると感じます。
たまに見かける「マッチング後1日〜3日でデートに誘え」というノウハウを真に受けていると、断られてチャンスを逃すことが多いはず。それはタップルやTinderのような出会い系色の強いアプリで通用するノウハウですよ。
ちなみにwith公式の調査によると、初デートの平均はマッチングから2週間以内だそう。僕の経験上も10日〜2週間前後が多いです。
そんな点からも逆算すると、マッチングしてから3日〜1週間前後にデートに誘うのが一番成功率が高いんですよ。
ただ、繰り返しますが、ベストはメッセージをやり取りしながら、感情の機微を読み取って、相手のテンションが上がったタイミングを見逃さずに誘うことですけどね。
恋活アプリや婚活アプリで知り合った相手とメッセージのやり取りをして仲良くなったら、いよいよリアルで会う段階。...続きを読む |
どうしてもOmiaiで出会えない時は?
以上7つの対策をしてもどうしても出会えない時は、もうOmiaiにこだわらず使うアプリを変えた方が早いです。
最初に確認した通り、マッチングアプリには、なんやかんや自分との相性が良い悪いもあります。いくら頑張ってもうまく行かなかったのに、サービスを変えた途端に出会えた!というのはネット恋活あるあるですよ。
Omiaiと同じ真面目な交際目的ながら、少し特徴の違うおすすめマッチングアプリを3つ紹介しておきます。
もちろんOmiai同様、男女ともに全て登録からマッチングまで無料で利用可能なので、お気軽にお試しできますよ。
中でも、Omiaiとよく比較されるPairsとの違いについては以下の記事に詳しくまとめたので参照下さいませ。
恋活婚活マッチングアプリの人気ツートップと言えば、累計会員数1000万人のPairs(ペアーズ)と同600万人のOmiai...続きを読む |